おはなしづくり講座〜子どもに特化した創作法や構成、表現を用いての物語創作レッスン〜
講座料2回分含む/ ¥4,980 (税込)
2025年02月02日(日) 20:45 ~ 21:15 2025年02月16日(日) 20:45 ~ 21:15
こんな講座を開催します
お子様対象の物語には、大きく3つに分けられます。
1つ目は『絵本』2つ目は『すばなし』3つ目は『児童書』です。
この講座では、創作(おはなしづくり)を通して『思考力、想像力、の向上』に着目しながらも、子ども特有の物語の構成力、表現力を獲得していただき、ご自身だけの作品作りにチャレンジしていただきます。
自分自身で「おはなし」が、作れるようになれば、表現力が豊かになり、文章を構成する力もついてきて、SNSプロフィールや、ブログ、なども、魅力的に作り上げることが出来るようになるでしょうし、作品に、絵をつけて絵本、児童書などの創作へつながっていくこともあると思います。また、ビジネスにおいても、現在は、電子書籍、有料プログなど、創作力をいかす場所も増えてきているので、文章づくりを学ぶことで、出来ることの幅が今以上に、広がっていくと考えております。
一般的な、絵本創作講座は、出版するための企画書の書き方だったり、絵の表現だったりを学ぶことが多いようですが、この講座では、子どものための教材となる作品をつくるといったところに、重点をおいています。
色々な絵本を教諭として読んでいく中で、子どもたちに好まれる本のほとんどは、子どもが理解できる言葉での構成になっておりますため、この講座では、創作した後、何度も何度も、お子様に、楽しんでもらえるように『お子様の理解できる言葉』を選び出し、使用した物語をつくっていきたいと考えております。
誰かのものではなく、あなたの物語をお子様へ語り継ぎませんか?
完全、個別レッスンとなります。
ぜひ、お気軽に、お問い合わせください。
当日の流れとタイムスケジュール
【1回目】
◯講師自己紹介
◯おはなしの作り方
○おはなしづくり構成法
○おはなしづくり表現法
【2回目】
◯場面割
○子どもがわかる言葉に変換
○挿絵
○おわりに
2度目の日程は、1度目のレッスンにて、3日ほど提示をお願い致します。
◯おわりに
こんな方を対象としています
◯絵本作家、創作クリエイターになりたい方
○脳活の趣味として、創作を日常性が取り入れたい方
○創作に興味を持つ初めて取り組む方
○親から子へその次の世代に残るおはなしを作りたい方
○親子の絆をさらに強めたい方
◯文章がうまくなりたい方(ブログ、sns)
◯作品を残したい方
◯発信をしていきたい方
◯出版したい方
受講する際は以下をお読み下さい
○30分×2回のレッスンとなります。
○紙と鉛筆を、ご用意ください。
○開始後、10分たっても、ご参加頂けず、電話にも出られない場合、連絡がつかない場合につきましては、講座終了とさせていただきます。
○1度目レッスンスタート後は、1度目、2度目のレッスンともにキャンセルは、できかねます。
延期のご依頼は、当日の9時までにお申し付けください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の10%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。
【活動内容】
知育関連協会代表理事
家庭知育講師
コミュニケーション講師
教育クリエイター
【資格】
児童学学士/幼稚園教諭一種
保育士/社会福祉主事
【仕事内容】
■教育クリエイター
教育記事作成/企業販売促進戦略企画/サービス、イベント、商品、動画、教材、教育事業企画の監修、ディレクション/絵本、児童書、すばなしテキスト制作/教育企画アイデア/教育事業、教材制作、アドバイザー/教育事業コンサルティング、等
■講師
楽天シニア講師『脳活、教育、物語創作』講座
九州電力おけいこタウン講師『子育て、絵本創作』講座
【経歴】
教育機関研修23園 (資格取得に必要な研修は、通常4園)を行い、大学で「子どもの社会性と言葉の発達」を研究、論文を作成。
幼稚園教諭、保育士として勤務し、その後は、教育クリエイターとして、企業の動画、商品、教材、サービスについて、企画やディレクション、サービスコンサルティングを行なってきました。
同時に、企業が開催するキャンペーン講座の講師や、中学校での臨時講師をはじめ、お子様、保護者の方、または、祖父母の皆様対象に、色々なアプリを通して、様々な内容の講座を開催しております。
近年は、乳幼児、学童期の『遊びから獲得する学力』に注目し、学力の基礎は、『学ぶ意欲』を持ち続けることであり、赤ちゃんから幼児期には、勉強を教えるのではなく、『遊びを通して、学ぶ楽しさを伝える』ということが、思春期以降の学力を伸ばすことにつながるという、理念を掲げて、現在、活動しております。