\生徒は/ LINE友だち登録

LINE友だち登録

COLUMN

  • すべて

    税金などのお金・スキル活用・講座開催に関する役立つ情報をご提供。
    あなたの先生になるという夢を実現するためのお手伝いをします!

  • お金のはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    仕事をする上で確定申告など税金のはなしや収入面など気になることがたくさん。
    そんなあなたには「お金のはなし」がぴったり!

  • スキルのはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    もっと講座内容を充実させたい!講座をする上で必要なスキルについて知りたい!
    そんなあなたには「スキルのはなし」がぴったり!

  • 講座のはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    おすすめの講座内容や最新情報など講座開催に関する役立つ情報を知りたい!
    そんなあなたには「講座のはなし」がぴったり!

  • インタビュー

    先生として活躍されている方への「インタビュー」記事。
    九州を中心に活躍されている方の体験談をご紹介します。
    あなたが先生として活躍するために役立つ情報がきっと見つかる!

  • お金のはなし

個人事業主の「事業税」を理解しよう!他の税金との違いは何?

  • #個人事業主
  • #税金・保険

個人事業主に関係が深い税金の1つが「個人事業税」です。所得税と混同する人もいるようですが、個人事業税は地方税であり、都道府県に対して納税するものです。

ただし、所得税の確定申告を行っている人は、個人事業税の申告書を作成する必要はなく、都道府県税事務所から送付される納付書に従い納税します。個人事業税の納税義務者や、納税方法、納税額の計算方法などをご紹介します。

個人事業税の基礎知識

個人事業税は、都道府県に納付する地方税です。全ての個人事業主に納税義務が生じるのではなく、法律で定められた70業種に該当する人が納税します。

個人事業税の納税義務がある業種

70業種は大きく3つに区分されており、業種ごとに税率も異なります。

区分

税率

事業の種類

1種事業者

5%

物品販売業、運送取扱業、料理店業、遊覧所業、保険業、船舶定係場業、飲食店業、商品取引業、金銭貸付業、倉庫業、周旋業、不動産売買業、物品貸付業、駐車場業、代理業、広告業、不動産貸付業、請負業、仲立業、興信所業、製造業、印刷業、問屋業、案内業、電気供給業、出版業、両替業、冠婚葬祭業、土石採取業、写真業、公衆浴場業(むし風呂等)、電気通信事業 、席貸業、演劇興行業、運送業、旅館業、遊技場業

2種事業

4%

畜産業、水産業、薪炭製造業

3種事業

5%

医業、公証人業、設計監督者業、公衆浴場業(銭湯)、歯科医業、弁理士業、不動産鑑定業、歯科衛生士業、薬剤師業、税理士業、デザイン業、歯科技工士業、獣医業、公認会計士業、諸芸師匠業、測量士業、弁護士業、計理士業、理容業、土地家屋調査士業、司法書士業、社会保険労務士業、美容業、海事代理士業、行政書士業、コンサルタント業、クリーニング業、印刷製版業

3%

あんま・マッサージ又は指圧・はり・きゅう・柔道整復・その他の医業に類する事業、装蹄師業

出典:東京都主税局「個人事業税」法定業種と税率

個人事業税の申告は必要? 不要?

個人事業税は、都道府県税事務所・支庁などに申告します。

ただし、所得税の確定申告や住民税申告をした人は、それぞれの申告書の「事業税に関する事項」欄に必要事項を記入することで、個人事業税の申告をする必要がなくなります。

都道府県税事務所から納付書が送られてくるので、納付書に従って個人事業税を納付しましょう。

なお、年の中途で事業を廃止した場合は、事業の廃止の日から1ヶ月以内(事業の廃止が納税義務者の死亡によるときは4ヶ月以内)に、所得税や住民税の申告とは別に、個人事業税の申告をする必要があります。

個人事業税の計算方法

個人事業税を納税義務者が計算する機会は限られていますが、念のため計算の方法を知っておきましょう。

基本的な計算式

個人事業税の納税額は次のような計算式で求められます。

(事業所得又は不動産所得の金額+青色申告特別控除額-各種控除額)×税率=個人事業税納税額

個人事業税の計算においては、所得税の青色申告特別控除額の適用はありませんので、足し戻す必要があります。

また、各種控除には「事業主控除」と「繰越控除」があります。

事業主控除の金額は次の通りです。

事業を行った
月数

事業主控除額

1ヶ月

242,000

2ヶ月

484,000

3ヶ月

725,000

4ヶ月

967,000

5ヶ月

1,209,000

6ヶ月

1,450,000

7ヶ月

1,692,000

8ヶ月

1,934,000

9ヶ月

2,175,000

10ヶ月

2,417,000

11ヶ月

2,659,000

12ヶ月

2,900,000

出典:東京都主税局「個人事業税」法定業種と税率

繰越控除も利用できます。

所得税の青色申告を行っている場合、事業の所得が赤字(損失)となったときは、翌年以降3年間にわたり、繰越控除を行うことができます。

個人事業税が0円となる場合

年間の事業所得が各種控除を下回る場合は、個人事業税が0円となります。

たとえば、1年間事業を行っていて、青色申告特別控除額を控除する前の事業所得が290万円以下の場合には、個人事業税は非課税となります。

個人事業税の納付について

個人事業税はいつ、どうやって納付するのでしょうか?

納付時期

個人事業税の納付時期は原則として8月、11月の年2回。

納税しなければならない人には、8月に第1期分と第2期分の納付書が一括して送付されるので、それに従って納付します。

また、1年の税額が1万円以下の場合は、8月に全額を納税することになります。

納付方法

次のような納付の方法があります。

・現金……金融機関、コンビニエンスストア、都道府県税事務所で納付書と現金を使って納付できます。

・口座振替……あらかじめ手続きをしておけば、銀行口座から自動引落しによる納付ができます。

・電子納付……インターネットバンキングなどを利用して納付することができます。

・クレジットカード……インターネット上でクレジットカードを使っての納付ができます。

個人事業税は「事業経費」に計上可能

個人事業税は、事業を続けていくために必要な支出なので、「租税公課」の勘定科目で経費として計上することができます。

なお、所得税や住民税の支払いは、経費には該当しません。

まとめ

個人事業税は都道府県に対して納付する地方税の1つです。
個人事業税の対象となる業種が法律で定められており、70業種に該当する個人事業主が納税します。

また、事業主控除や繰越控除の額が事業所得の金額を上回った場合、個人事業税の納付額は0円になります。

所得税の確定申告、あるいは住民税の申告を行っている人は、改めて個人事業税の申告をする必要がありません。都道府県税事務所から届く納付書に従って、8月と11月の2回、納税しましょう。

【監修者プロフィール】

服部 大(はっとり だい):税理士/中小企業診断士

2020年230歳のときに名古屋市内で税理士事務所を開業。平均年齢が60歳を超える税理士業界では数少ない若手税理士。

単発の税務相談や執筆活動なども行い「わかりにくい税金の世界」をわかりやすく伝えられる専門家を志している。同年代の経営者やフリーランス、副業に取り組む方々の良き相談相手となれるよう日々奮闘中。

 

服部大税理士事務所:https://zeirishihattori.com

講座を
シェアする