\生徒は/ LINE友だち登録

LINE友だち登録

COLUMN

  • すべて

    税金などのお金・スキル活用・講座開催に関する役立つ情報をご提供。
    あなたの先生になるという夢を実現するためのお手伝いをします!

  • お金のはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    仕事をする上で確定申告など税金のはなしや収入面など気になることがたくさん。
    そんなあなたには「お金のはなし」がぴったり!

  • スキルのはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    もっと講座内容を充実させたい!講座をする上で必要なスキルについて知りたい!
    そんなあなたには「スキルのはなし」がぴったり!

  • 講座のはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    おすすめの講座内容や最新情報など講座開催に関する役立つ情報を知りたい!
    そんなあなたには「講座のはなし」がぴったり!

  • インタビュー

    先生として活躍されている方への「インタビュー」記事。
    九州を中心に活躍されている方の体験談をご紹介します。
    あなたが先生として活躍するために役立つ情報がきっと見つかる!

  • 講座のはなし

【専門家監修】福岡のハンドメイドアクセサリー講師に聞く!アクセサリー作りの魅力と教室選びのポイント

  • #スキル
  • #教室
  • #講師

福岡でハンドメイドアクセサリー教室を運営する恒吉いづみ先生。アクセサリーを作りたいという初心者の方はもちろん、アクセサリー作家志望の方にもアクセサリー作りから販売、ブランディングまでをレクチャーする人気講師です。今回は、通称「いづみ先生」にアクセサリー作りの魅力と教室選びのポイントを伺いました。

量産品にはない「手作り」の温もりが感じられたり、オリジナリティのあるデザインに出会えたりと、幅広い世代の方に人気のハンドメイドアクセサリー。あなたも一度は手にしたことがあるのではないでしょうか。

「ハンドメイドアクセサリーを作ることができたら…」と思ったら、しっかりと基礎から習える教室を探してみるのもおすすめです。まずは、いづみ先生にアクセサリー作りの「魅力」を教えていただきましょう。

少ない初期投資で始められる!

他のハンドメイドに比べて、アクセサリー作りは「少ない投資で始めやすい」というメリットがあります。アクセサリー作りに必要な道具も限られており、主に使用する工具も4本程度と少ないのだそう。アクセサリー作りの道具やアクセサリーパーツを合わせても、初期投資は10,000円以内とリーズナブルです。初心者さんも気負いなく始めやすいのではないでしょうか。

作る、身につける、販売する…と楽しみが広がる!

ハンドメイドアクセサリーは、アクセサリーを作る楽しみ、作ったモノを身につける楽しみ、さらに作品を販売する楽しみと「楽しみが広がる」ことも大きな特徴。初心者さんでも、2時間程度のレッスン時間でアクセサリーが完成するため達成感が得られます。

アクセサリー作りに没頭することで癒やされる

アクセサリー作りをしていると、日頃のさまざまなことを忘れて没頭できることもメリットの一つ。いづみ先生自身、そして生徒さんたちの間でもアクセサリー作りをしている時間に「癒やし」を感じる方は多いそう。忙しい日々の中でも何かに集中する時間を持つことでリフレッシュにもつながります。

アクセサリー教室に通う人たちの傾向は?

アクセサリーの魅力を感じて、ハンドメイドアクセサリー教室に通う方にはどのような傾向があるのでしょうか。年齢層や生徒さんの雰囲気をお聞きしました。

年齢層は幅広い

いづみ先生によると、コロナ以前は子育て中のママさんが趣味も兼ねてハンドメイドアクセサリーを習う傾向があったのだとか。現在は、趣味だけではなく、副業目的で教室に通う方が圧倒的に多いのだそう。年齢層は20代から50代と幅広く、特に30代と40代の生徒さんが増えています。

ルーティンを変えたい、変化を求めている人

いづみ先生の教室に通う生徒さんの中で多いのは、「アクセサリー作家になりたい」という目標を持つ方。「今の仕事のスタイルのままでは将来的に不安…。もう一つの柱が欲しい!」と、アクセサリーを作って販売までを目標としている方が増えています。
また、「自分を変えたい」「今の毎日のルーティンではなく新しいモノを採り入れたい」と、変わりたい願望がある方も多いのだそう。ハンドメイドアクセサリーは、先ほども触れたように初期投資も少なく気軽に始めやすいという特徴があるため、「日常の中で無理なく新しいことを始めたい」「プラスαの収入源を持ちたい」という方に向いていると教えていただきました。

ハンドメイドアクセサリー教室に通うメリットは?独学との違い

独学でアクセサリー作家をされている方も多いものの、やはり基礎からしっかりとアクセサリー作りを学ぶなら教室に通うのも一つの方法です。ここでは、教室に通うメリットや独学との違いをご紹介します。

不安なく販売できるアクセサリーを制作できる

YouTubeや本などを使い、独学でもハンドメイドアクセサリーは楽しめます。一方で、販売できるレベルに到達しているのか、自分一人では判断が難しく不安な点が多いといづみ先生は言います。

例えば、パーツをつけるときの接着剤の選び方や使い方、取れにくいつけ方など細かいところまで生徒さんのレベルに合わせて教えてもらえるのは教室ならでは。また、品質の良いパーツの仕入れ先の選定やアレルギーの対応の方法など、独学では時間がかかることをしっかりと学べるのも魅力です。

最近では、ハンドメイドのマルシェなどが各地域で開催されたり、百貨店や駅ビルにポップアップストアとして作品を出店したりといった個人のアクセサリー作家さんが活躍できる場が広がっています。お客さんが「この作家さんから買いたい」とファンになってくれる機会も増えていることから、自信を持って販売できるレベルまで最短で到達できるのも教室に通うメリットなのだそう。

マンツーマンで基礎からしっかり学べる

YouTubeや本には載っていないノウハウを、基礎から学べるハンドメイドアクセサリー教室。いづみ先生の講座では、基礎知識や技術はもちろん、パーツを一から作るノウハウも提案しています。

パーツから作ることで、既製品のパーツにはないオリジナリティが生まれ、他の作家さんとの差別化できることも魅力なのだそう。デザイン性だけではなく、誰かのお守りになるような「意味のあるアクセサリー」を作ることもできます。

グループレッスンならモチベーションを保ちながら楽しく学べる

アクセサリー作家さんは、横のつながりも大切にしている方が多く、情報共有できるとさまざまな面で助かることが多いのだそう。

共通の趣味で集まっているため、グループレッスンを通じてすぐに仲良くなることができ、一緒にパーツを買いに行ったり、イベントに出店したりとモチベーションを保ちながら楽しく続けることができます。

制作から販売までのノウハウを教えてもらえる

アクセサリー作家さんの中には、ハンドメイドアクセサリーの販売相場を知らなかったり、素晴らしい出来でも自分の作品に自信が持てなかったりして、値段を高く販売することができない方も多いのだそう。
そのため、実際には低価格で販売してしまう方も多く、それはとてももったいないことだといづみ先生は言います。
そこで、いづみ先生は自信を持ってハンドメイドアクセサリーを販売してほしいという想いから、手間をかけて制作したアクセサリーを適正な価格で販売するために、知っておきたいノウハウも教室ではレクチャーしているのだそう。制作物にプラスαとして何をすれば適正価格で販売できるかを知ることは、アクセサリー作家として長く活動していくためのカギになるのかもしれません。

福岡でアクセサリーパーツを手に入れられる場所は?

いづみ先生によると、福岡はアクセサリーパーツを販売しているショップが関東や関西に比べて少ないのだそう。ここでは、一般の方も購入可能な軽くて使いやすい人気のコットンパール、他ではあまり見られない個性的なパーツなどが見つかるお店を教えていただきました。

大手のパーツショップ

天神駅や博多駅で探すなら、上品でおしゃれなパーツが見つかる貴和製作所や、自社商品も多く、低価格かつ高品質なアクセサリーパーツが揃うパーツクラブがおすすめです。いずれも品ぞろえが豊富で、初心者さんでも手に取りやすい雰囲気が魅力です。仕事や学校帰り、お買い物の途中にふらりと立ち寄るのにも便利な立地で、気軽にアクセサリーパーツを探しに行くことができますよ。

(貴和製作所 https://kiwaseisakujo.com/store/fukuoka/
(パーツクラブ https://www.partsclub.jp/store/pages/tenpo_list5.aspx

海外から他にはない個性的なパーツを買いつけるショップ

海外からパーツを買いつけるなど、
世界中の素敵なアクセサリーパーツがギュッと集まった宝箱のようなショップが「Dua」。
薬院駅から徒歩4分とアクセスが良く、あめ色のボタンやビーズ、オリジナルのパーツなど、他では見られない個性的なデザインのパーツも多く見つかります。
自分だけの「オンリーワン」なアクセサリーを作りたい方におすすめです。
(Dua https://dua.co.jp/

自分に合うハンドメイドアクセサリー教室はどう選ぶ?押さえておきたい4つのポイント

「ハンドメイドアクセサリー教室に通いたい!」と思ったら、どのようなことをポイントに選べば良いのでしょうか。いづみ先生に4つのポイントを伺いました。

1.通いやすさで選ぶ

通いやすい立地やレッスン日時などが合うかどうかは、教室選びで重要なポイントです。長く続けるためには、仕事帰りや子供の送り迎えの合間に通えるなど、日々のライフスタイルの中で無理なく通える教室を選びましょう。

2.先生との相性で選ぶ

ハンドメイドアクセサリーを教わるにあたり、先生の人柄や技術を「信頼できるか」は大切なポイントになります。ストレスなく楽しく通えそうか、質問のしやすさなど、自分と先生との相性も意識しながら選んでみましょう。

3.学びたいアクセサリーのタイプで選ぶ

ハンドメイドアクセサリーには、既製品のアクセサリーパーツで作る、天然石で作る、レジンで作るなど、さまざまなタイプがあります。人それぞれ好みは異なるため、興味のあるタイプから始めてみましょう。アクセサリー作りの基礎知識や技術はどのタイプを選んでも共通点があるため、まずは基礎から学ぶのがおすすめです。

4.目的で選ぶ

ハンドメイドアクセサリーを作って自分で使いたいだけなのか、それを販売したいのかなど、アクセサリー作りの「目的」によっても教室選びは変わってきます。
福岡には、アクセサリー作りの「基礎から販売」まで教えてくれる教室が少ないのだそう。せっかくの技術や心を込めて制作した素敵なアクセサリーを適正価格で販売するためにも、「アクセサリーの知識だけでなく販売するまでの知識を総合的に学ぶことが大切」だといづみ先生は言います。
あなたがどのような目的でハンドメイドアクセサリーを習いたいかを改めて考えてみることも、教室選びのヒントになるでしょう。

パーツショップの体験講座などまずは単発で試してみるのもおすすめ!

どのような教室のタイプが自分に合っているのか、本当に続けられるか…など、不安な方は単発で参加できる体験講座もあります。単発の講座は、作るアクセサリーのデザインやパーツが決まっており、気軽に始められるのが魅力です。初心者さんにもおすすめ
ですよ。

アクセサリー作りを趣味としてだけでなく「収入の柱」に

身につけて心地よく、お守りになるようなアクセサリーを制作、販売されているいづみ先生。ハンドメイドアクセサリーは、趣味の延長で始められる方が多く、自分や身近な人のために楽しく作りたいという生徒さんも多いですが、コロナ禍以降、アクセサリー作りをもう一つの「収入の柱」にしたいという方も増えています。

いづみ先生のようにアクセサリー作家から、講師へとステップアップしていくという道もあるアクセサリー作り。初期投資が少ないため、手軽に始めやすいアクセサリー作りは、フリーランスでやっていくのが合っているのかを判断するためにもおすすめだと、いづみ先生は教えていました。あなたも、癒しや達成感を得たいと思ったらアクセサリー作りにトライしてみてはいかがでしょうか。

教えたい先生と習いたい生徒をつなぐ「おけいこタウン」

「おけいこタウン」は、教えたい先生と、習いたい生徒をWeb上でマッチングする習い事マッチングサービスです。

入会金や複雑な手続きが不要で気軽に始めることができるので、「まずは試してみたい」「趣味を見つけたい」という方におすすめです。講座登録から決済までLINEで完結できるのも魅力となっています。九州各地で講座を開催しているので、興味のある方はぜひ、お近くの地域の開催情報をチェックしてみてくださいね。

おけいこタウン|学びたい人と教えたい人のお稽古マッチング

【監修者プロフィール】

恒吉いづみ

 

アクセサリー講師/ハンドメイドアクセサリー作家養成講座主宰

 

金融業界を経て、結婚、出産を機にハンドメイドの世界に触れる。ハンドメイドアクセサリーに魅了され、講座の受講、独学でハンドメイドアクセサリーの基礎知識から販売方法、ブランディングまで幅広く習得。現在は、アクセサリー作家として活動するかたわら、ハンドメイドアクセサリー作家養成講座を主催し、後進の育成にも尽力する。

 

https://hoshino-shizuku.com/

https://www.instagram.com/izumi.t.829/

 

【ライタープロフィール】

伊野奈緒美

 

Naomi.Spring代表/フリーライター

 

1980年生まれ。福岡を拠点とするフリーライター Naomi.Sping代表。「心地よい暮らし」をテーマにライフスタイルメディアを始め、企業サイトやWebマガジン、紙媒体などで記事を執筆する。丁寧な取材をもとにした記事や「想いが伝わる」コピーライティングも得意とする。

 

https://naomi-spring.com/

 

講座を
シェアする