\生徒は/ LINE友だち登録

LINE友だち登録

COLUMN

  • すべて

    税金などのお金・スキル活用・講座開催に関する役立つ情報をご提供。
    あなたの先生になるという夢を実現するためのお手伝いをします!

  • お金のはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    仕事をする上で確定申告など税金のはなしや収入面など気になることがたくさん。
    そんなあなたには「お金のはなし」がぴったり!

  • スキルのはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    もっと講座内容を充実させたい!講座をする上で必要なスキルについて知りたい!
    そんなあなたには「スキルのはなし」がぴったり!

  • 講座のはなし

    先生活動を始めてみたけれど、このやり方でいいの?
    おすすめの講座内容や最新情報など講座開催に関する役立つ情報を知りたい!
    そんなあなたには「講座のはなし」がぴったり!

  • インタビュー

    先生として活躍されている方への「インタビュー」記事。
    九州を中心に活躍されている方の体験談をご紹介します。
    あなたが先生として活躍するために役立つ情報がきっと見つかる!

  • スキルのはなし

ワーママのリアルなタイムスケジュール!仕事と子育てを両立させるコツも紹介

  • #オンライン講座
  • #スキル
  • #フリーランス
  • #副業

仕事に子育てに大忙しのワーママ。特に、フルタイムの仕事と子育てを両立するのは本当に大変ですよね。「ほかのワーママはどんなタイムスケジュールで過ごしているの?」と気になる人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ワーママのリアルなタイムスケジュールを紹介します。

時間にゆとりを持つための工夫や、仕事と子育てを両立できるワーママにおすすめの働き方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ワーママ(時短勤務)の1日のタイムスケジュール


まずは、フルタイムで働き、保育園に通う子どもがいるワーママの1日のタイムスケジュールの一例を見てみましょう。

6:00

起床

6:007:00

身支度

7:008:00

朝食・登園準備

8:009:30

登園→出勤

9:3016:30

仕事

16:3017:30

退勤→子どものお迎え

17:3018:30

買い物・夕食の支度

18:3019:30

夕食

19:3020:00

後片付け

20:0021:00

お風呂

21:0021:30

寝かしつけ

21:3023:00

家事の残り・フリータイム

23:00

就寝

子どもが起きてくるとバタバタするので、まずはママが先に起きて身支度を済ませます。子どもに朝食を食べさせて保育園へ送り届け、そのままママも職場へと向かいます。

9:30から仕事を開始し、時短勤務で16:30に退勤した後は、保育園に子どもを迎えに行きます。スーパーマーケットに立ち寄り、買い物を済ませ、家に帰ったらすぐに夕食の準備を始めます。子どもがテレビを見ている間に、お風呂を掃除します。

夕食の時間が遅れると、お風呂と寝かしつけの時間も遅れてしまうので、遅くても19:00には夕食を食べ始めます。

その後、ママも一緒にお風呂に入ります。21:00には寝かしつけをしますが、この時間帯になるとママはもうクタクタ。子どもと一緒に寝落ちしてしまうこともあります。

いかがでしょうか?もしかしたら、「こんなに効率よくできない」と思った人もいるかもしれません。そんなワーママに向けて、タイムスケジュールにゆとりを持つコツをいくつか紹介します。

タイムスケジュールにゆとりを持つコツ

ここでは、ワーママがタイムスケジュールにゆとりを持つコツを紹介します。

いかに「手を抜くか」を考える

「手を抜く」というと悪いことのように思えますが、「無駄を省く」と考えてみてはどうでしょうか。

会社勤務のワーママが特に大変なのは、時間が限られている朝の時間です。自分の身支度から始まって、朝食の用意、登園準備と、やることが山のようにあります。

朝のバタバタを減らすためには、とにかくルーティング化することが大切です。朝食は、メニューを固定しましょう。「和」と「洋」など、2パターン考えてローテーションするのもおすすめです。

子どもの身支度も、服は2種類にすると決めてしまえば迷わなくなります。子どもはお気に入りの服ばかり着たがるので、2種類出してあげて、「どっちにする?」と聞いてみましょう。どちらもお気に入りの服で、自分で選んだ満足感もあるので、すんなり着替えに進めるでしょう。

休日の「まとめ家事」で平日の家事を時短!

平日は仕事があって何かと忙しくなります。そんなときは、休日の「まとめ家事」を試してみましょう。平日にすぐ食べられるおかずの作り置きや、お肉やお魚に下味をつけておくなどのちょっとした下ごしらえをしておけば、平日の作業がグンと楽になります。

買い物も、できればまとめ買いがおすすめです。子どもと一緒にスーパーに行くと、それだけで時間がかかってしまうので、毎日の買い物よりも週末のまとめ買いがおすすめですよ。

スキマ時間をフル活用

スキマ時間をフル活用して細かいタスクをこなしていけば、自分のために使える時間を増やせるかもしれません。

例えば、通勤時間であれば、スマートフォンで新聞の電子版をチェックする、お買い得情報を集めておく、携帯電話のプランを変更するなど、少しの時間でできることはいろいろあります。通勤中にスマートフォンで好きな漫画を読んだり、YouTubeを見たりしてリラックスするのもいいですね。

「ながら掃除」できれいに保つ

ワーママにとって悩みの種の一つが、自宅をキレイに保つことです。まとまった時間ができたら徹底的に掃除したいと思っていても、なかなか実行できません。

それならいっそのこと、「ながら掃除」でOKと割り切ってしまいましょう。
「ながら掃除」の例として以下の4つがあります。

●テレビを見ながらカーペットをコロコロクリーナーでお掃除
●部屋を移動しながらフローリングワイパーをかける
●自分がお風呂を出る前に浴槽を洗う
●顔を洗ったついでにタオルで洗面所を拭き上げる

これだけやってみると、家の中がだいぶきれいに保たれるでしょう。

時には諦めも肝心

いくらタイムスケジュールをうまく回そうと思っても、子どもの機嫌によって予定通り事が進まなくなってしまうこともよくあります。そんなときは無理をせず、優先順位が低いことは思い切って切り捨てましょう。掃除は毎日しなくてもOKなど、自分なりのルールを決めておくといいですよ。

ワーママにおすすめのワークスタイル


ここでは、忙しいワーママにおすすめのワークスタイルを紹介します。ワーママこそ、もっと自由に、のびのびと働けるワークスタイルが必要ではないでしょうか。

ワーママの半数が転職を考えている

女性のための転職サイト「女の転職type」が会員に対してアンケートを行った結果、ワーママの9割が「時間に追われる」ことが大変と回答しました。さらに、約半数のワーママが、「今すぐ」「3か月以内」など、短期間での転職を考えているといいます。

ちなみに、ワーママ以外の人が転職を考えている割合は65.1%と、ワーママよりも高い比率になっています。ワーママは、子どもや家族の事情と自分の希望を両立させるため、時間をかけて慎重に転職先を検討する傾向があるようです。

出典:会員アンケート 第27回 ワーママってどう?|女の転職type

フリーランスはワーママにピッタリの働き方

ワーママの転職には時間的な制約が伴うため、ワーママ以外の人に比べて選択肢が狭まってしまいます。「時間に追われる」と悩みながらも、今以上に条件がよい職場が見つかる保障もないため、転職を踏みとどまっている人も多いのではないでしょうか。

そんなときは、会社勤め以外の道も考えてみましょう。会社員を辞めてフリーランスとして独立し、仕事のやりがいと収入、家族と過ごす時間のバランスが取れた生活を送っているワーママも数多くいます。

ママフリーランスの1日のタイムスケジュール


では、実際にママフリーランスがどのような1日を送っているのかタイムスケジュールの例を見てみましょう。

7:00

起床

7:008:00

登園準備・簡単な身支度

8:008:30

登園

8:309:30

洗濯や掃除などの家事

9:3012:00

自宅で仕事

12:0013:00

昼食

13:0015:00

仕事の続き

15:0016:00

買い物・夕食の下ごしらえ

16:0016:30

子どものお迎え

16:3018:00

子どもと過ごす時間

18:0018:30

夕食の準備

18:3019:00

夕食

19:0019:30

後片付け

19:3020:30

お風呂

20:3021:00

寝かしつけ

21:0000:00

家事の残り・フリータイム・仕事の続き

00:00

就寝

自宅で仕事をしているママフリーランスには、通勤時間がありません。そのため、朝は少し寝坊しても大丈夫。職場に行くわけではないので、自分の身支度も簡単に済ますことができます。

保育園に子どもを送って自宅に戻ったら、洗濯や掃除に取り掛かります。フリーランスは自宅にいる時間が長いので、スキマ時間を利用して家事を片づけられやすいのがメリットです。

家事が終わったら仕事を開始し、昼食を食べて、また少し仕事をします。15:00頃になったらスーパーマーケットへ買い物に行き、そのまま夕食の下ごしらえを済ませます。

フルタイムのワーママよりも少し早めに保育園へお迎えに行き、夕食までは子どもとゆっくり過ごします。

その後は、夕食、お風呂、寝かしつけという流れですが、保育園のお迎えが早い分、子どもを早く寝かせられます。子どもが寝た後に少しだけ仕事をしたり、家族とゆっくり過ごしたり、寝るまでの時間の使い方は自由です。

いかがでしょうか?フルタイムのワーママと比べて、フリーランスのワーママは時間をコントロールしやすいというメリットがあります。

「子どもと一緒に過ごす時間を増やしたい」
「だけど仕事も諦めたくない」

フリーランスは、そんなワーママにピッタリの働き方といえるでしょう。

まとめ


「フリーランスに興味があるけど何から始めていいのかわからない」という人は、ご自身の特技を活かしながらオンラインで気軽に始められる講師業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

学びたい人と教えたい人のマッチングサービス「おけいこタウン」なら集客だけでなく、講座開講から決済まで「おけいこタウン」のWebページ上で完結できるので、「講座を開催する方法がわからない」という人でも安心してチャレンジできます。 

九州地方の各地でスペースの貸し出しサービスもあるので、お近くにお住まいの方はぜひ利用してみましょう。詳しくは「おけいこタウン」のWebサイトをご覧ください。

おけいこタウン|学びたい人と教えたい人のお稽古マッチング

【監修者プロフィール】

市岡 光子

 

ライター、国家資格キャリアコンサルタント。都内大学で広報を経験後、PR会社、ベンチャー企業を経て、2021年4月に独立。大手メディアや企業の取材記事・コラム、書籍ライティングを中心に活動。さらに、2021年末に合格したキャリアコンサルタントを活かし、Webメディアや行政の専門機関でキャリアに関する記事も執筆中。

講座を
シェアする