ヴィパッサナー瞑想の実践者が教える、内面に対する気づきと自己理解を深めるジャーナリング講座
受講料/ ¥5,000 (税込)
2024年07月06日(土) 13:00 ~ 14:30 2024年07月07日(日) 13:00 ~ 14:30 2024年07月13日(土) 13:00 ~ 14:30

こんな講座を開催します
「ジャーナリング」とは、自分の頭に浮かんできた思考を紙に書き出すことで、 思考を文字にして可視化し、それを読み返すことで、自分の思考を客観的に観察し、自己理解を深める「書く瞑想」とも呼ばれる方法です。
🔹ジャーナリングで得られる効果
・思考や感情と距離が取れる。
思考を可視化し、客観視することで、思考や感情と距離が取れるようになります。距離をとることにより、マインドレスネスな状態から抜けることが出来ます。
・思考整理。
複雑に絡み合った思考を整理することが出来ます。
・心のもやもやの解消。
・思考パターンや思考の癖が明らかになる。
自分が無意識的に行なっている思考が、紙の上に書き出され、可視化される為、無意識的に行なっている思考パターンが明らかになります。思考パターンが分かると、その思考の癖が明らかになります。
・無意識の意識化により、自覚していない自分の内面を自覚することが出来ます。
効果は毎回、必ずあるというわけではありません。しかし、何度か続けている内に効果が現れるでしょう。
🔹ジャーナリングのやり方
紙とペンを用意します。頭に浮かんできた思考をひたすら紙に書いていきます。 この際、ペンを走らせる手を止めないようにします。 もし、何も浮かんでこなければ、「何も浮かばない」という意味のことを書きます。 一定時間、例えば3分や5分、書いたら、書いた文字を読み返し、観察します。 観察した結果、思考と距離が取れたり、自分の思考の癖が明らかになることがあります。 思考を文字にすることで、可視化し、それを客観的に観察し、観察結果を得ます。
下記のプロセスです。
思考の文字化 → 可視化 → 客観視 → 観察 → 観察結果
無意識的にしている思考を紙に書き出し、それを客観的に観察する為、無意識の意識化が起き、自分について気づいていなかったことに気づき、自己理解が深まります。
🔹私のジャーナリング体験
・私には、事実かどうか、延々と考え続け、検証している思考の癖がありました。この思考の癖にジャーナリングで気づきました。
・ある時、私は瞑想中に妄想に囚われてしまいました。 サティ(気づき)が入らなかったのです。 ジャーナリングを行い、 書いたものを観察してみると、 サティが入らない自分を情けないと思っていることが分かりました。
「サティ入らなくても、まあいっかあ・・・」
私はサティが入らないことを受け入れました。 すると自分のことを情けないとジャッジしなくなりました。 自分を受け入れることが出来たのです。 自己受容。 サティが入らないことをジャッジして情けないと思っていることが分かったのです。無意識の意識化。
・数日の間、私は心のもやもやが晴れない時がありました。 ジャーナリングをしても一向に晴れませんでした。 それでもジャーナリングを続けていると、やがてあることに気づきました。 数日の間、心のもやもやを解消しようとジャーナリングを行なっていたことに。 私はジャーナリングを行う動機が「心のもやもやを解消しようとしていること」だと気づいていませんでした。 しかし、そのことに気づくと、心のもやもやが晴れたのでした。 無自覚だった自分の心を自覚したのです。
🔹私のジャーナリング講座では、自分の心に光を当て、無意識の意識化を行い、 自己理解を深めるジャーナリングを学び、習得することが出来ます。 マインドフルネスとヴィパッサナー瞑想に基づいた自己洞察。 約2年以上、ほぼ毎日ジャーナリングを続けてきた豊富な経験に基づいた実践的指導。 マンツーマンによる徹底指導。
当日の流れとタイムスケジュール
⚫︎講座の流れ。
・自己紹介と、この講座を受けようと思っていただいた動機を簡単にお話ししていただきます。
・ジャーナリングのやり方について説明。
・ジャーナリング実践。
・シェアタイムと質疑応答。
以降ジャーナリング実践とシェアタイム質疑応答を繰り返します。
●講座を受ける際は、必ずノートとペンを用意して下さい。
こんな方を対象としています
・ジャーナリングを習得したい方。
・ジャーナリングによって自分の内面に対する気づきや自己理解を深めたい方。
・マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想に興味、関心のある方。
・ジャーナリングを習慣化したい方。
・マインドレスネスな状態から抜け出し、マインドフルな状態になりたい方。
・メタ認知を働かせたい方。自分を客観視したい方。
・自分の思考パターンや思考の癖を明らかにしたい方。それによってネガティブな思考を改善したい方。
・ジャーナリングの実践で、無意識の意識化が起こり得ます。
・ジャーナリングによって思考整理したい方。
受講する際は以下をお読み下さい
受講の際は、ノートとペンを用意して下さい。
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の50%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。
こんにちは。
ジャーナリングサロン サティ代表で、ジャーナリング講師の永井陽一朗と申します。
ジャーナリングとは、書く瞑想とも呼ばれ、自分の思考を紙に書き出すことで、可視化し、客観的に観察することで、気づきを得たり、自己理解を深めたりすることの出来る方法です。
私はマインドフルネスの源流ヴィパッサナー瞑想の実践者です。ヴィパッサナー瞑想とは、古代インドの仏教の始祖ブッダが行なっていた瞑想で、内面に対する気づきを深めます。マインドフルネスとは、禅や、ヴィパッサナー瞑想、ヨガなどの要素をブレンドしたもので、今の瞬間に注意を向けることで心を整える方法です。
ジャーナリング歴は、約2年程ですが、何度も何度も繰り返し実践しました。その結果、ジャーナリングによって無意識の意識化が起こり、たくさんの気づきを得ました。まさに書く瞑想です。自分を苦しめている思考の癖にも気づくことが出来ました。
私のジャーナリング体験を元に、ジャーナリングを習得したいという方や、自己理解を深めたいという方、 気づきを得たいという方に向けて、ジャーナリング講座を開いています。
皆様がより豊かな自己探究の旅を進められるようお手伝いさせていただきます。
著書:「ジャーナリング 書く瞑想で気づきを深める」