皮はもちもち、おつゆジュワーッの手づくり水餃子を元水餃子屋の講師と一緒に作りましょう! 市販の皮は使わず、小麦粉をこねて生地を作り、一枚ずつ麺棒で延ばして皮を作ります。 中に包む餡も細かく刻んだ野菜とひき肉をしっかりと混ぜて作ります。包み方にもコツがありますので丁寧に説明いたします。 そのままパクっと食べてもおいしい水餃子ですが、パンチの効いたニンニクダレ、あっさり酢醤油で食べてもおいしい、もちもち具合が感動モノの水餃子です。 最後は試食タイムで盛り上がりましょう!。〜茅乃舎×おけいこタウンコラボ企画〜
2020年01月12日(日) 11:00 ~ 13:30




こんな講座を開催します
<こんな風に教えます>
少人数制のグループで丁寧に教えます。
レクチャーとワーク、試食を組み合わせた3部構成です。
参加者の皆さんに全ての工程を体験していただく形式で、自由に楽しく学んでいただきます。
<試食メニュー>
水餃子、焼き餃子、スープ餃子、鍋仕立て餃子
<持ち物>
エプロン、タオルをご持参下さい。
<定員>
17名
◎当日の流れ
所要時間150分程度
30分 講義
80分 調理
40分 試食、後片付け
こんな方を対象としています
「水餃子、好きなのよねぇー。」という声はよく聞きますが、キホンお店で食べるものってなっていませんか?
おうちでも専門店に負けない味、作れますよ!
本場中国の一般家庭では水餃子を家で作っています。皮からこねて、その家庭ごとの味のものを大人もこどももお客さんも総出でワイワイ言いながら大量に作って、大量に茹でて食べます。もちろん専門店もたくさんあり、外で食べるパターンも多いのですが。
そんな感じで、みんな大好きな本格派の水餃子を約90分で完成させます。
ワークショップ体験後は自宅でも、「そうだ、今日は水餃子作ろ!」とか、「わたしの得意料理ですか?皮から手づくりの水餃子ですねー。」となれます。
受講する際は以下をお読み下さい
【確認事項】
・食物アレルギーをお持ちの方は、事前にご連絡ください。
・小学生以下のお子様をお連れの方はご遠慮ください。
・駐車場はありません。
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の10%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。

Takako Totsu先生
「体は食べ物でできている」がモットーの営業ウーマン
クルマの営業として働きながら結婚、出産、女性営業の日本一にもなる。その後中国人の友人から習った「水餃子」に感動して「手づくり水餃子」の店を開店、地元の皆様に愛されるが、諸般の事情で3年で閉店。あっ、その間に離婚。
就活では不採用の連続。派遣会社の営業となり20年、現在に至る。ときどき旅人。
中医診断薬膳師、薬膳アドバイザー。
♬Instagram♬
https://www.instagram.com/takako_totsu/?hl=ja