〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン <テーマカラー 赤>
受講料/ ¥2,500 (税込)
2025年01月10日(金) 10:30 ~ 12:00 2025年01月10日(金) 19:30 ~ 21:00




こんな講座を開催します
この講座は、毎月テーマカラーを決めて、色の持つ効果や影響を探求し、自己理解を深めることを目的としています。
今回のテーマカラーは「赤」。新年にふさわしい『始まりの色』赤は、常に、好きな色、嫌いな色の上位になる色です。それだけ誰にも関わりの深い、気になる色でもあり、色彩心理の中でも非常に力強いメッセージ性を持ち、新たな挑戦や前進を象徴します。情熱、愛、勇気、強さ、自信、活力とポジティブな行動を起こすためのエネルギーを喚起します。
新しいスタートに向け、可能性を引き出すきっかけになられることでしょう!
簡単な色彩体験やエピソードのシェアを通して、楽しく赤の意味を感じて理解するレッスンです。
❤️カラー心理セラピーは、特別な道具がなくても、色を目にするだけで、瞬間、意識変換できる
簡便でシンプルなメソッドです❤️
当日の流れとタイムスケジュール
1. 赤の持つイメージと感情探求
2. カラー心理セラピーワークとセッション
3. 赤のエネルギーを感じる瞑想とリラクゼーション
4. 赤の心身への作用と効果を暮らしに活用する方法
*準備するもの:クレパス、画用紙(白コピー用紙可、A4サイズ以上の紙)4枚、
赤色の服やアクセサリーを身につけるか、お手持ちの小物などをご準備ください。(任意)
*描画については、色に触れ、色を感じ、楽しむための左手で描くらくがきのようなワークです。
写実的に描く絵とは異なりますので、絵が苦手な方もお気軽にご参加ください。
こんな方を対象としています
リラクゼーションやメンタルケアに色彩の心理効果や作用を取り入れたい
色彩心理を取り入れて自己表現の幅を広げたい
子育て、家族、職場の人間関係、看護や介護のコミュニケーションスキルとして学びたい
カウンセラーやセラピスト、メンタルトレーナー、教育、看護、介護、医療の現場、管理職の方の職場やビジネスのコミュニケーションスキルとして活かしたい。
アートやデザインの仕事で色彩の持つ心理効果や心身との関係の知識を取り入れたい
ボランティア等の社会参加のスキルとして活用したい
受講する際は以下をお読み下さい
*ご準備いただくもの:筆記用具、
12色以上のクレパス
A4サイズ以上の画用紙あるいはスケッチブック、なければ、コピー用紙(白)でも構いません。
4枚。
ZOOMによるオンラインレッスン
事前に講師から各受講生の方へ、ご案内いたします。
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の50%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。
松元 昌子(まつもと しょうこ)
カラーコンサルタント イルドクルール代表
色の学校エコールドクルール主宰。NPO色ヒトこころ理事。
専門はカラーコーディネイト、パーソナルカラー、イメージコンサルティング、カラープランニング、色彩心理、色彩講座セミナー講師、プロ養成。
色彩心理の分野では、独自の色彩心理カラーセラピーシステムによる『色彩心理カラーワークセラピー』『カラーリクリエーション®️」『ナインカラーサイコロジー』『インナーバランスカラーセラピー』を展開。
長年の実践と臨床研究に基づき、メンタルバランスや対人コミュニケーションなど、暮らしやビジネスに活用できる実践的で具体的な『カラー心理セラピー』入門講座、『カラー心理セラピスト養成講座』を開講。
体験型のワークを通して、色彩心理を楽しく、具体的にわかりやすくお伝えします!