正調博多節をマスターしよう(4回目)
受講料/ ¥3,000 (税込)
2024年04月19日(金) 18:15 ~ 19:15
こんな講座を開催します
福岡県のお座敷民謡の代表曲である正調博多節の唄をマスターする講座の4回目です。大変難しい曲ですが、博多では大変有名な曲なので、ぜひマスターしていただきたい唄です。民謡の発声やこぶしの回し方なども「博多をどり」の地方(じかた)として出演する講師が基本から指導します。今回は唄のみの指導で三味線の指導はありませんが、唄が唄える方でご希望の場合は三味線の弾き唄いも指導いたします。
当日の流れとタイムスケジュール
①譜面と歌詞をお渡しします。
②講師のお手本を録音していただきます。スマホやレコーダーをご持参ください。
③三味線や手拍子に合わせてみんなで唄います
④唄える方は一人ずつ唄っていただきます
こんな方を対象としています
講座を受けてまだマスター出来ていない方。福岡に転勤して来たサラリーマンの方や学生さん、福岡在住の方で正調博多節を覚えたい方。民謡やお座敷唄が上手く唄えるようになりたい方。とにかく唄が好きな方、または唄うことへのコンプレックスを少しでも克服したい方など。正調博多節を少しかじったが、上手く唄えない方などなど。
4歳から民謡を始め、民謡コンクールなどでも数々の入賞経験のある講師と真剣に唄のお稽古をしましょう。正調博多節以外の曲をご希望の場合でも可能な限りご指導しますので、事前にご連絡ください。
受講する際は以下をお読み下さい
⚪︎録音できる機械(スマホやボイスレコーダーなど)と筆記具をご持参ください。
⚪︎2名以上のお申込みで講座開催致します。
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の20%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。
藤本佐恵です。6歳から藤本流三味線をはじめ、現在藤本流大師範として自宅や公民館で三味線と端唄、俗曲、民謡を教えています。端唄(江戸時代の流行歌)や民謡の素晴らしさを1人でも多くの人に知っていただきたいと思います。芸歴47年で博多をどりにも出演経験のある講師が邦楽発声の基本から丁寧に指導します。初心者の方でも経験権者の方でも男性も大歓迎です。私と一緒に和のお稽古事をはじめませんか。