男女脳の違いを知り、ハラスメント対策に役立てよう!
参加費/ ¥8,000 (税込)
2020年09月28日(月) 13:30 ~ 16:30



こんな講座を開催します
女性活躍推進により、働く女性が増えた昨今、
真の男女共同参画社会を実現させるためには、男女脳のしくみの違いを相互理解することが必要です。
男女が共に輝くためにこそ、互いの『男語』『女語』の意味を知れば、社会問題となっているハラスメントを未然に防げる可能性がグンとアップします。
また、ビジネス上だけでなく、家庭内の夫婦の会話も理解できることが増えるため、本講座内容を受けていただくと、「とてもすっきりしました!」とのお声が続出の講演です。
この人気内容の講座、今回は、おまけ講話として、(男女脳違いを応用した)営業マンにおすすめの戦略、クレーム対応の極意、そして夫婦の会話にも触れます。
また、同会社内で男性女性で共に受けられると、さらに効果がアップします。
皆さん、楽しく面白く学びながら、為になる知識を身につけてみませんか。
〔時間〕
13時30分〜16時30分(3時間)
〔内容〕
1 男女脳のしくみの違いを知る
2 男女の傾向と 決定的な違い
3 ハラスメントが起こるしくみ
4 ハラスメントを未然に防ぐために
5(ケーススタディ)男性上司と女性部下で行われる会話のすれ違い例
6[おまけ講話]男女脳の違いを活用した『営業戦略』『クレーム対応の極意』『家庭内夫婦の理想的会話(熟年離婚対策)』
こんな方を対象としています
経営者層、管理職、ハラスメント相談窓口担当者、営業マン、クレーム対応役の方々にはもちろんのこと、幅広くお役に立つこと、間違い無しの講座です!
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の10%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。
福岡市出身。九州電力を在職中の14年半、秘書課に勤務。受付事務を経て、役員個人付秘書を経て、役員個人付秘書や女性課員統括を務める。依願退職後は、「心月」を屋号とし、独立開業。教育コンサルタント(講師業務)、司会、飲食店経営、花事業を行う。