【9月開催・土日クラス】きもの着付け講座「初めての方も、学び直しの方も楽しく着物を着てみましょう。」
参加費/ ¥3,000 (税込)
体験希望/ ¥1,500 (税込)




こんな講座を開催します
【クラス内容】
・きものの基礎知識
・肌着や長襦袢の着方、着物の着方
・帯結びは、基本名古屋帯でお太鼓結び
※ご自身のご経験値や目標に合わせて内容はご相談させていただく事も出来ます。
※単発での受講も可能です。お稽古したい着物や帯をお持ちください。
※体験希望者は簡単にきものと半幅帯を着て頂きます。こちらは無料でお貸し出し致します。
◆1回2時間。
私が見本をお見せしながら、生徒さんの練習をいたします。
特別な道具などは使いません。
きものや小物などは、基本 ご自分でお持ちの物を使用してお稽古します。
練習用に適当な物がない方には、きものと帯は若干ですが、有料でお貸出しも可能です。
事前にお申し出ください。
【受講料】
1回 3,000円 ※体験希望 1,500円
【定 員】
4人
【その他】
きもの・帯レンタル料 各1,000円(※レンタル料は当日現金でお支払いください)
【開催日時】
9月 3日㈯ 10:30〜12:30
9月11日㈰ 10:30~12:30
こんな方を対象としています
最近、大人の方の着物姿を目にすることが多くなったように思います。
礼装着だけではなく、普段着のお出掛けに着物!素敵ですね。
これを機にタンスで眠っている着物を出して袖を通してみませんか?
この講座では、
○何とか着れるけど もう少し楽で綺麗に着たい方
○暫らく着ていないので慣らしに練習したい方
○着物のTPOやコーディネートに悩んでいる方
○今年こそ着物を始めたい初心者の方
等など、 お一人お一人の経験値や目標に合わせてご指導いたします。
一人で きものを着る喜びを味わって頂きたいと思います。
今はまだ、コロナの不安はありますが、少しずつお出掛けが楽しめつつありますね。
お友達との「ランチ」や「ショッピング」、「小旅行」「観劇」など。
もちろん、ご家族との記念日の思い出作りなどに。
これから着物を着るには良い季節になりますね。
今から練習をすれば着物でお出掛けも夢ではありませんよ。
お馴染みの行事も 着物での装いで いつもと違った気分が楽しめますよ♪
着物をワードロープに加えて見ませんか? 「今日は着物で。」なんて格好いいですね(^_-)-☆
受講する際は以下をお読み下さい
【持ち物】
きもの、名古屋帯、足袋、肌着、裾除け(洋装用も可) 、フェイスタオル2、3枚、長襦袢、衿芯、腰ひも4、5本、伊達締め2本、帯締め、 帯揚げ 、帯板、帯枕
※分からない方は事前にお尋ねください
- キャンセルポリシー
- 講座開催日の2日前までのキャンセル料は発生しませんが、それより後のキャンセルに関してはクラス料金の20%をキャンセル料としていただきます。
また開催日当日のキャンセルはキャンセルポリシーに関わらず、全額返金不可となりますのでご了承ください。

中村 悦子先生
「着物が似合うおばあちゃんになりたい!」と思い立ち、着付けを習って20年余り。一人できものを着られる喜びと日本の伝統衣服の奥深さに感動し、気付けば15年講師として経験を積み重ねて来ました。最近街中や観光地でステキな着物姿を見かけるようになりました。嬉しいですね